旅立ちの2007年

新年、明けましておめでとうございます。 さて、出産後パッタリと更新が止まっていました。 いつも心の底では引っかかっていて、ことあるごとに「これ、書きたいなー」「あ、ネタになる」とか思いつつ、結局今まで来てしまいました。 出産・育児にまつわる色…

娘誕生のごあいさつ

しばらくお休みいただきました。 4月3日19時10分、3200g・52cmの元気な女の子が誕生しました。 実愛(Mia)です。 よろしくねー。 瞳も髪も黒くて鼻もそんなに高くなくまつげも薄い・・・ 幼少の頃はブロンドで、今でもブルーアイで鼻の高い、まつげフサフサ…

ニシュの日本文化月間4

しつこく引っ張ってますこの話題 いやーもう、今まで持ってたいわゆる「料理学校」のイメージは軽くぶち壊された感じです。 早速自己流アレンジとばかりに、キュウリとツナをわさびもつけて一緒に巻いてる人がいるし。 まあ、それもアリか。 楽しけりゃいい…

セルビアの学生の生活

前回のエントリにいただいたコメントで、15歳くらいの学校生活などについて聞かれたのですが、実は他ルートからも同様の問合せがあり、ちょっとダンナサマに聞いてみました。 ダンナサマも40歳を超えておりますので、現状と違う部分がもしかしたらあるかも・…

ニシュの日本文化月間3

以前、日本料理の紹介イベントを企画している話を書きましたが、今回のイベント主催団体に会ったとき、いいチャンスだと思い持ち寄ってみました。 市民大学は、私の日本語講座が間もなく産休にかかるので、プロモーションにもう消極的だったのです。 そした…

ニシュの日本文化月間2

地元でこんなイベントがあるなんて知らなかった私ですが、開催直前に人から伝え聞いてすぐ、主催者に連絡を取ってみました。 先方からもすぐにでも会いたいとの返事で、話を聞くとテレビに出演してほしいということに! こんな地方都市ニシュだけど、実はロ…

ニシュの日本文化月間

2月、ニシュで日本文化月間(MESEC JAPANSKE KULTURE)というイベントが行われました。 世界の興味深い文化を紹介するという趣旨で運営されているNGOの団体が、今回日本を取り上げたものです。 初日は日本大使を招いてのスピーチに始まる開会式。 会場ホール…

ごぶさたしました

長い冬休みをいただいてしまい、ご心配をおかけしました・・・。 ごめんなさい。 元気にしてます。 昨年末から電話回線の不調でなかなかネットが繋がらず、繋がったところで仕事に使うのがせいぜいの日々。 でもブログ原稿は別に書いておいて繋がったときに…

またまたあけまして・・・

今日は旧暦の新年。 やっぱり年明けの瞬間に花火や爆竹の音が聞こえました。 でも1月1日のほうが派手だったような気もします。 今日一日特に何をすることもなく、静か〜に一日を過ごした我が家でした。 昨日寄った中国市場の食堂では、水餃子が評判らしいの…

日本大使主催新年会

今日は、日本大使主催の新年会に招待されてきました。 私は今年で2回目の参加。 この国の在留邦人は100名ちょっとしかいないので、全員招待を受けるようになっています。 この国の中でも地方に住んでいてめったに他の日本人に会うことのない私にとって、色ん…

Hristos se rodi!

松の内もあけようかという頃になってクリスマスの話もなんですが、今日はセルビア正教のクリスマスイブ。 東欧の正教会は、ギリシャやルーマニア、ブルガリアなど多くが新暦を受け入れた中、セルビア正教はいまだ2週間遅れの旧暦をかたくなに守っています。 …

あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いします。 こちらの新年のお祝いは1月14日・・・と書いたところですが、年が切り替わった瞬間、あちこちで花火が。 結構騒いでるじゃないですかー。 去年は友人宅で年越しのパーティーに呼ばれてて、街の喧騒を見ることがなかった…

年末ごあいさつ

12月に入ってたいして更新していないのに、あっという間に年末になってしまいました。 セルビアでは、宗教上は旧暦を使うので新暦より2週間遅れていて、クリスマスは1月7日、新年は1月14日です。 みんながクリスマスや新年を祝うのはそのタイミングになるの…

ため息の日本語教師

来月後半に市民大学で日本文化紹介の小さなイベントを企画しています。 あと一ヶ月で今のコースが終わるため、その後の生徒集めのPRも兼ねて、というアイディアです。 担当マネージャには以前から軽く話をし、既にかなり乗り気なことは知っていました。 そし…

怒りの日本語教師

寒くなってきてますます閉じこもりっきりの毎日。 外に出かけるのはお医者に行くのと日本語授業のある水曜金曜くらいですが、最近新しく日本の会社を相手に在宅でできる仕事を始めて、結構忙しくしています。 この1年間の貧乏生活にホトホト嫌気がさしたので…

ばぁちゃんの旅日記

先月うちにいらしたばぁちゃんが、3週間の東欧放浪を終えて帰国、旅の記録を続々アップしてます。 ニシュ滞在のたった2日間のこともくわしーく書いてるので、ぜひぜひご覧下さい。 私はここに1年住んで既に新鮮味を失ったこともあるから、今さらのように「へ…

市長選挙

先日の日曜日、ニシュ市長選挙がありました。 今の市長はこの市にある大きなタバコ会社の幹部で既にかなり成功を収めた人。 1年前に市長になったばかりなのですが一部の人々へだけの有利な政策など何かと評判が悪くて、夏ごろからリコールを求める署名運動が…

お酒バトン

初雪の後気温が下がって一度は吹雪まであったニシュです。 いったい何なの!? 今年の冬って!? とおびえていましたが、その後なぜかポカポカと小春日和が続いています。 妊娠は6ヶ月に入って何事もなく順調、おなかも大きくなってきました。 ときどき赤ちゃん…

ニシュの24時間コンビニ

ここニシュでは、大抵のお店は8時で終わります。 飲食店やクラブハウスなどはもっと遅いけど、それでも午前1時に終わる規制があります。 そんなニシュの街中に! なんと! 24時間オープンのコンビニが!!前々から通りがかりに見かけて気になってたところ、今…

初雪とばぁちゃんさん来ニシュ

とうとうやってきました初雪。 今年は11月18日でだいたい昨年と同時期でした。 やっぱり南国生まれの身、「わぁ!雪だー」となるわけですよ。 2月にドカッと降ったときは、雪国に住んでいる自分が信じられなくて旅行者の気分に戻ったものでした。 しかーし!…

天候悪化・・・

ここしばらく穏やかな天候だったニシュ地方、昨日からどうも空模様が思わしくありません。 今日のクネズ・セロは曇り時々雨、山手のせいもあり風がビュービュー吹いてます。 下界のニシュの街は霧の中。 幸い気温はまだ10度程度とそれほど寒くはありませんが…

セルビア生活1周年

生まれ育った日本を離れ、ベオグラード空港に降り立ったのは昨年11月14日の深夜。 昨日でセルビアに来てからちょうど1年が経ちました。 このブログを始めた今年3月からの記録だけでも色々ありますが、書けなかったアレコレや書き始める前の4ヶ月間のことも思…

スラバ!(後編)

スラバの話まだ引っ張ってます。 (だいたい料理の話を詳しく書きすぎ >自分) さて、怒涛の第2部、準備は万端・・・どっからでもいらっしゃい。 スラバは、一度招待した人は翌年からわざわざ呼ばなくても来ることになっているものなのだそうです。 呼ばれ…

スラバ!(中編)

さていよいよスラバのメインイベント(?)食事会の始まりです。 まずはラキヤやワインなど、めいめい好きな飲み物で「Srećna Slava!」と乾杯してスタートしました。 このメンバーで一番食べモノに注意深いのが義父。 初めて見るものにはいちいち「コレはなんだ…

スラバ!(前編)

毎年10月27日は聖ペトカという女性聖人の日。 聖ペトカを守護聖人(スラバ)としている我が家にとっては1年で一番大事な日でもあり、親族や親しい知人を招いてお祝いのパーティを開くのです。 このパーティもスラバと呼ばれます。 別の聖人をスラバとする家…

スラバ前日

先日も書きましたが、スラバでは和食中心の珍しいメニューを出してやろうと鼻息荒く張り切ってた私。 でも一応は、しばらく前から夕食で少しずつ試食させて、ダンナサマに「セルビア人にも受け入れられやすい」とOKを得たものを厳選したのですよ。 その中の…

週刊はじセル

あぁぁ〜・・・ここんとこすっかり週1回の日記になっている・・・ スラバ以降なんだかバタバタしています。 スラバのことをはじめ、書きたいことがあるのに忙しくなるなんて皮肉ですが、忙しいから書くこともたくさんできるんですよね。 いいことだ、うん。 …

ピヒティエ

「はじける☆クッキング」久々の登場です。 今日のメニューは当地方の伝統料理、ピヒティエ(Pihtije)。 豚や牛の骨、足、豚の耳などを煮込んで煮込んでゼラチンがたくさん出たスープを冷やし固めるという、いわばセルビア版煮こごりです。 作り方は単純です…

再び電話不通・・・

電話が(また)不通なのです。 実はスラバ前日からでもう5日目。 電話そのものよりネットができないのが辛い・・・ 禁断症状による発作が出る前にと、今日はダンナサマ勤務先の大学のネットワークを借りにきています。 昨日夕方「今日は直ってるといいな〜」…

今週は忙しいのです

また1週間ご無沙汰してしまってすみません。 いつもまったりと田舎暮らしを満喫(?)している私ですが、今週は少し忙しいのです。 というのは、今週木曜日はうちのスラバだからなのです! (スラバについては、5月9日の日記をご参照下さい) いつもはし〜んと…